想いを「声」にして伝える
想いを「声」にして伝える。似たようなテーマを以前も書きましたが(『想いを「声」に変換する』)そのくらいこのテーマは、私の中で大きな位置を占めています。 目次 声にして伝える 先日、表現の勉強にと、声優の永井一郎さんの著書 […]
呼吸器官を癒すアップルブランデー|声のための心とカラダづくり
「声」を出すには、ボイストレーニングで発声器官を鍛えていくことにより、結果として、呼吸器官との連携も自然とよくなるというのが理想です。連携というのは、反射がよくなると考えてよろしいかと思います。 先に大事なことを申し上げ […]
精神的ショックから声が出なくなってしまったら
私は過去に精神的ショックから、声が出なくなったことがあります。まったく出なくなったというよりは、声が出づらくなってしまった、思うように声が出ないということになりました。 そこで今回は、私が精神的ショックから声が出なくなっ […]
オンラインレッスンを快適に受講するためのポイント
今回は、オンラインレッスンを快適に受講するためのポイントをご紹介します。 「声」は筋運動です。ボイストレーニングは続けることが超重要!多少の時間をかけてでも、工夫を重ねて快適な学び環境を作っていきましょう! 目次 ■ 明 […]
想いを「声」に変換する
声を出すのがもっと楽しくなる!ボイストレーニングのヒント。前回のブログでお話させていただいたテーマは「歌うことの本質」でした。今回のテーマは、『想いを「声」に変換する』です。歌うことの本質をさらに噛み砕いて、優しい表現で […]
デトックス!ひまし油湿布の心地よさ|声のための心とカラダづくり
ひまし油湿布をご存知ですか?ひまし油とは、トウゴマ(唐胡麻)の種子から採れる油のことです。粘度の高い油で、紀元前の頃からデトックスに使われてきました。その効果は「キリストの御手」と呼ばれるほどに。 このひまし油をフランネ […]
「声」は土の中でメキメキ成長している
ボイストレーニングをしていると、最初はこんなことがよく浮かびます。 私が採用しているボイストレーニング、フースラーメソードは、最初は変化をしっかり実感できない方が多いです。逆上がりができるようになったり、自転車に乗れるよ […]
お菓子の中の干しぶどう
サード・プレイスという言葉があります。「第3の居場所」という意味です。具体的には、家庭、職場(学校)のほかに持つ 自分が楽しみに所属できるコミュニティのことです。 例えば、常連客として利用しているジム、趣味を楽しむサーク […]